Internet Engineering Task Force

インターネット技術特別調査委員会
Internet Engineering Task Force
IETF logo
略称 IETF[1]
設立 1986年1月14日 (1986-01-14)[2]
種類
登録番号  
目的 インターネットの使い心地と相互運用性の維持と改善を目指す標準化。
Chairperson ラース・エッガート(2021年)–現職2021年9月時点
重要人物
 上部組織 インターネットソサエティ
ウェブサイト ietf.org

The Internet Engineering Task Force頭字語IETFインターネット技術特別調査委員会[3][4])は、インターネット、わけてもインターネット・プロトコル・スイート(TCP/IP)の技術面に関するNPO標準化団体である。

アメリカ合衆国連邦政府の支援のもと活動を開始した。1993年以降は国際的な会員制の非営利組織であるインターネットソサエティの支援のもと、その標準化開発部門として活動している[5]ボランティアで運営を担う要員の経費は、一般にそれぞれの職業上の雇用主もしくは助成団体など後援者から受けている。

  1. ^ Jacobsen, Lynch 1991, "doi:10.17487/RFC1208".
  2. ^ Bradner 1991, "Internet Engineering Task Force".
  3. ^ 網野 2012, p. 64.
  4. ^ 船渡、He、Fu、Moo 2004, p. 24.
  5. ^ Cerf, Vint (1995年7月18日). “IETF and the Internet Society”. Internet Society. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年7月21日閲覧。

From Wikipedia, the free encyclopedia · View on Wikipedia

Developed by Nelliwinne